TH7の大砲1個村をいくつかクラン対戦させていたのですが、
彼らの並び順についてある事に気が付いたので
記事にしておきます。

クラン対戦では防衛能力の高い村順に並んでいるのですが
毎回同じ順番で並んでいるわけではなく、
防衛能力が近い村同士はランダムで入れ替わります。
例えばここにA村(総M数:1200 )B村(総M数:1175)
二つの村が有ると仮定します。
普通はA村が上にくるのですが、例えば
A村 : 1200 × 1.01 = 1212
B村 : 1175 × 1.04 = 1222 (B村が上になる)
のように村の総M数にランダムな倍率が掛かって
順位が入れ替わる
と、ずっと思っていたのですが…
6つの大砲1個村
以下のA~Fの6個の村は全てTH7の大砲1個村です。
ババ・アチャ・ジャイのレベルを少し上げた者が居るものの、
キャンプ容量・ドラゴン・ホグ・ウィズなどは
全て同じレベルまで上げてあります。
防衛施設を罠も壁も無い大砲1個に抑えてあるため
M数(防衛マッチング係数)は攻撃施設で上がる数のみ。
なんと0と5の間に収まっています。
大砲レベル1がM数:50なのを考えれば、
カナリ狭い間に6村がひしめき合っていることになります。
こんなにM数の値が近いのならば、
さぞかし順位はゴチャゴチャになっていると思われたのですが…
大砲1個村は整列する

ご冗談でしょう、バーバリアンさん
6個の村は一度も順位が入れ替わる事が有りませんでした。
これはいったいどう判断したら良いのか…?
村まるごとにランダムな倍率が掛けられているわけでは無く、
大砲1 は1.01倍 大砲2 は1.05倍 …
対空砲1は1.03倍 対空砲2は1.10倍 … のように
防衛施設一つ一つにランダムな倍率が掛けられているのではないか?
大砲1個村は防衛施設が同じために、
どんなランダムな数字が来ても順番は全く変わらないのではないか?
との推測が成り立つわけである。
そこで貴方は こう思うでしょう。
「それがクラン対戦に 何の役に立つわけ?」
…

週刊「ポンタさんを作る」
最終号は「シッポ」 …で無事完成
手足のやっつけ感ったらもう
0 件のコメント:
コメントを投稿